翻訳と辞書 |
広沢寺 (松本市)[こうたくじ] 広沢寺(こうたくじ)は長野県松本市里山辺にある曹洞宗の寺院。開山は雪窓一純。本尊は釈迦如来。山号は龍雲山。 信濃国守護の小笠原氏の菩提寺として創建され、以来寺領が十数万坪になるなど繁栄を重ねた。近年、小笠原氏から住職が出て復興された。現在の住職は旧駒澤大学名誉教授の小笠原隆元。
== 歴史 == 嘉吉元年(1441年)、信濃守護で松本井川館主の小笠原政康が創建し、福井県南条郡南越前町の慈眼寺を本寺として、雪窓一純を迎えて臨済宗の寺として開創。政康の法名「龍雲寺殿天関正透」から当初は護法山龍雲寺と称した。宝徳元年(1449年)に改宗。天文11年(1542年)小笠原長棟の法名「広沢寺殿天祥正安」に因み龍雲山広沢寺と改められた。古来信濃三沢寺として伝えられ、小笠原家の菩提寺であることから廃仏毀釈を免れた。 永享の乱で没落して諸国を放浪していた三河松平氏の祖先得川有親を、小笠原氏庶流の林光政(三河林氏の祖)が饗応した「兎田」の碑がある。 貴重な書物を数多く所有し、中でも『五燈會元』は完全セットとしては世界に2つしかない(残り1つは台湾故宮博物院)大変貴重な物である。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「広沢寺 (松本市)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|